時間が経てば経つほど不利になる転職活動。
転職活動が長引いてしまうと焦りも出てきて、自信も失ってしまいますよね。
できれば転職活動は長期化させず、短期間で終わらせたいものです。
短い期間で効率よく転職するには、いったいどうしたらいいのでしょうか?
【2019年版】人気転職エージェント総合ランキング | ||
1位:マイナビエージェント | 20代と第二新卒の転職に強い! | |
2位:DODA | 親身になってサポートしてくれる | |
3位:リクルートエージェント | 豊富な求人数と高い内定率を誇る |
スポンサーリンク
目次
効率よく転職する6つの方法

ただやみくもに転職活動をするのはNGです。効率よい転職活動をした方が、短期間で内定をもらえます。
”効率よく転職するための6つの方法”をご紹介しますので、短い期間で転職を成功させたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
1. 自己分析して目標を明確にし転職の計画を立てる
効率よく転職するには、まず”自己分析”をすることが大事です。
面倒な作業ですし、時間の無駄のようにも思えますが、実はこれがすごく重要。
自己分析していないと、自分がどこに行きたいのかが明確にわからないままのスタートになります。
あっちこっちの業界や企業を受けてしまい、内定をもらっても「本当にここに転職していいのかな…」なんて迷ったりと、転職活動がブレブレになってしまうんですよ。
自己分析することによって、自分がどの業種や職種に就きたいかがわかり、転職活動に迷いがなくなります。
また、「先に求人募集を見つけてから自己分析する」という人も多いですが、これはあまりおすすめできません。
その企業に合った自己分析をしてしまうので、客観的に分析できなくなりますし、企業が変わるたびに自己分析をやり直す(その結果や内容も変わってしまう)、なんておかしなことになってしまいます。。
そんなことにならないためにも、先にしっかりと自己分析を行っておくのが大事。
そうすれば、自己分析に沿った業界や企業を狙い定めて応募することができるようになります。
まずは自分の経験やスキルを洗い出し、自分の得意なこと・好きなことをもう一度整理して、自分が何をやりたいかを明確にすることが重要ですね。
自己分析は、「キャリアデザインとは何か?効果的な方法と大切なこと」の記事を参考にして行ってください。
自己分析して自分の目標を決めたら、それを実行する転職の計画を立てます。
実際にどのような企業に行きたいかを考えるのもこの段階で、自己分析を元に自分に合った企業を探していきます。
転職の計画を立てる⇒求人情報を収集する⇒業界・企業の情報収集を行う、という流れですね。
この転職計画を立てる流れは、「転職を成功させるために必要な準備のすべて【完全版】」の記事に詳しく書いてあるので、参考にしてみてください。
ここまでが主な「転職の準備」の段階にあたりますが、ここをしっかりと行っていくことが、効率よく転職することにつながります。
2. スケジューリングも大切!進捗管理表を作ろう
同時進行していろいろな企業を受けるなら、進捗管理をしておくことも大事。
どの求人に応募して、結果はいつ頃なのかなどが一目でわかるように、進捗管理表を作っておいた方がいいでしょう。
表は、Excelなどで見やすく作っておくと良いですね。
- 応募先の企業名
- 応募先の業界
- 求人の掲載元
- 紹介してもらった転職エージェント名
- 応募日
- 書類選考+結果
- 一時面接の日時+結果
- 二次面接の日時+結果
- 最終面接の日時+結果
このような内容の進捗管理表を作っておくと、わかりやすくなります。
複数の企業を受けると進捗状況が頭の中で把握しきれなくなるので、このように表にして、現在の状況を理解できるようにしておきましょう。
3. コネ入社もアリ!友人の紹介も活用しよう
現在、転職者の4人に1人はコネ入社だと言われています。
なので「コネ入社なんて…」と思わずに、友人や知人の紹介があるなら遠慮なく活用しましょう。
企業研究やリサーチなどの情報収集をする時間が減らせるので、効率よく転職することができます。
知人や友人から転職先の雰囲気や良いところ等はもちろん、悪いところまで聞くことができるのもメリットですね。
でも逆に、知人や友人の紹介だと辞めにくいというデメリットもあります。
紹介話だけを聞いて転職するのではなく、自分でもちゃんとその企業のことを調べておくのが大事ですね。
そうすれば、「聞いていた話とちょっと違う…」なんて違和感を感じたり、入社後すぐに辞めたくなってしまうなんてことも防げるでしょう。
4. 転職サイトや転職エージェントを上手に活用する
転職サイトや転職エージェントを活用するのも、効率よく転職するのには欠かせません。
まず、転職サイトには必ず登録しておきましょう。
転職サイトには、自分をほしいと思ってくれた企業が直接オファーをしてくれる、スカウト機能があるんですよ。
企業側がほしいと思ってくれているので内定率も高いし、効率よく転職活動することができます。
また、転職エージェントの登録も必須。
自己分析や企業研究なども、転職エージェントの力を借りれば、自分一人では見えなかったことまで見えてきます。
非公開求人や独自求人も紹介してくれるし、あなたに合った企業を勧めてくれるので、応募のミスマッチを防ぐこともできるんですよ。
担当となったエージェントを上手く頼れば、必ずあなたの強い味方となってくれます。
効率よく転職するためにも、転職エージェントには絶対登録しましょう。
ただし、最初から1社だけの転職エージェントに絞るのはNG。
自分と相性の良くない転職エージェントに当たると、逆に転職活動の妨げになってしまう場合もあるからです。
良い担当エージェントに当たったとしても、その人が抱えている案件数が多く、一人一人へのサポートが不十分…なんて場合もありますしね。
そんなことにならないためにも、転職エージェントは最初から複数、同時に登録することが大事。
その中で自分に合った”満足できるエージェント”を見つけたら、頻繁に連絡を取って親しくなり、有益な転職の情報をもらうことをおすすめします。
転職エージェントも人間ですし、親しくなればあなたに有利な情報をくれるようになります。
転職エージェントに登録して活用しつつ、親密になって自分に良い情報をもらうこと。
コレ、かなり転職活動の効率が上がるので、おすすめですよ!
5. 履歴書や職務経歴書は納得するまで何度も書き直す
履歴書や職務経歴書を何度も書き直す…というと非常に面倒な感じですが、これは結構重要です。
適当に書いた履歴書や職務経歴書では、まず書類選考を突破しないからです。
正確に言えば、「何度も書き直す」というより「自分が納得する履歴書や職務経歴書を書き上げる」ということですね。
最初の一発で、書類選考が通るような履歴書や職務経歴書が仕上げられるなら良いのですが、なかなか書けないと思います。
まずは下書きから試しに書いてみて、何度も文章を推敲して、「これなら書類選考が通るだろう!」と思えるような、渾身の履歴書や職務経歴書を仕上げてください。
面倒だとは思いますが、推敲もしない履歴書や職務経歴書を送ってしまうと、どこの書類選考も通らず、かえって転職活動が長引いてしまうんですよ。
渾身の履歴書や職務経歴書の方が書類選考が通りやすくなり、結果的に効率良い転職活動ができるようになります。
私も、眠い目をこすって深夜まで何度も書き直した履歴書や職務経歴書は、どこの書類選考も面白いように通りました。
なので、履歴書や職務経歴書の作成には十分に時間をかけた方が、トータル的に見て転職活動が短くなると思います。
また、応募書類は企業ごとに書き直すくらいの勢いで、1社1社丁寧に作成しましょう。
その方が企業ごとに自分の想いが伝わり、書類選考が通りやすくなるのでおすすめですよ。
6. 模擬面接を行い面接対策を万全に
面接対策をしっかり行っておくのも、効率よく転職するのには必要です。
ぶっつけ本番で面接に行けば、緊張してしまってあなたの魅力が出ず、本来は受かるはずの面接まで落ちてしまいかねません。。
そんなことにならないためにも、模擬面接などをして面接自体に慣れておく必要があります。
親や友人に面接官をしてもらったり、転職エージェントに模擬面接をしてもらったりするのが良いですね。
面接対策をして慣れておいた方が、面接で合格をもらいやすいので、効率よく転職することができます。
面倒だったり恥ずかしかったりすると思いますが、転職活動の時間を短縮することにつながるので、ここはぜひ頑張ってください。
転職を最も効率よくしてくれるのは転職エージェントの活用

転職活動を最も効率よくしてくれるのは、転職エージェントを活用することです。
なぜかというと、転職エージェントを活用すれば、一人でやらなければいけなかったことを全部やってもらえるから。
まず、上述した自己分析の際にも、転職エージェントが客観的な視点でアドバイスをくれたりします。
また、エージェントは求人情報や業界・企業の情報をたくさん持っているので、一人で行うよりはるかに多くの情報を得ることもできるんですよね。
非公開求人や独自求人も紹介してくれるので、一人でやっていては見つけられなかった求人にも応募することができるようになります。
履歴書や職務経歴書の添削もしてくれるし、模擬面接などの面接対策も行ってくれるので、内定率がアップしやすくなるというのもメリットですね。
その上、面接の日程調整や言いにくい年収交渉までも、転職エージェントが全部やってくれます。
一人で転職活動するよりも格段に効率がアップするので、転職活動の期間を短縮したいなら、転職エージェントの登録は必須ですね。
【まとめ】効率よく転職活動して短期間で内定をもらおう!

”効率よく転職する方法”の中には一見面倒な作業もありますが、「急がば回れ」です。
面倒でも事前に行っておけば、結果的に短期間で効率よく転職ができるようになるので、ぜひがんばってください。
転職サイトと転職エージェントの登録は一番大事なので、転職を考えた時点で必ず行っておきましょう。
その際は1社だけでなく、複数サイト登録することが大事なので忘れずに。
登録は無料で金銭的な負担はないので、ぜひあなたの転職活動の効率アップに役立ててください。